キャリア採用活動プラン
第二新卒・経験者採用のためのWEB説明会ツール
日本全国(全世界)の多忙な求職者へ会社説明会情報を届けませんか?
転職者の平均応募社数は20.45社(「31社以上」応募した方が16.2%と最も高い)多くの企業を比較検討している求職者に対して、「入社の決め手となる要素の情報」をいち早く提供することで、求職者と企業のマッチングの確率とスピードをアップする。資料請求者や応募者に対して、事業・仕事を説明するWEB動画の情報で、他社との差別化を実現。
求人広告サイトでの広報時には以下のような流れで利用します
①求人サイトの広告内に動画URLを記載
求人サイトの情報の中に「動画情報」のURLを記載することでテキストと写真に加え動画コンテンツを加えることが出来ます。
URLから動画ホームページへ誘導することができます※このページは「動画ホームページ/公開型」がオススメです
②資料請求者などに「WEB会社説明会」を送信
パンフレット等の情報を郵送することも必要ですが、資料請求後できる限り早いタイミングで「WEB説明会」のURLを送信することで、求職者が希望する詳細情報を届けることが効果的です。
URLから動画ホームページへ誘導することができます
※このページは「動画ホームページプレミアム/非公開型」がオススメです
パスワード設定を行うことも可能です
③応募者への対応
応募者に対しても事前に「WEB説明会」のURLを送り事前に視聴してもらうことで、面接・面談時のコミュニケーションを効率的に行うことができます。
URLから動画ホームページへ誘導することができます
※このページは「動画ホームページプレミアム/非公開型」がオススメです
パスワード設定を行うことも可能です
仕事を続けながらの転職活動のため時間の制約もあり、なかなか思うように行動出来ませんでした。今の会社は転職サイトで発見して、資料請求を行っていました。
他の会社はパンフレットなどを送付してくれのですが、資料請求の当日に「WEB会社説明会」を見ることができたのがとても大きかったです。30分程度の動画でしたが、担当者の人柄、事業の内容、希望していた部署の責任者の雰囲気を映像で見れたのが転職を決意する大きなきっかけになりました。
前回ITコンサル会社から転職した際は、直接お会いした社長の思いに共感し入社したのですが、入社してみると、社長の理想と現場の雰囲気が大きく異なり、結局退職しました。
そこで今回の転職時は、現場で活躍している社員の様子もしっかり確認したいと考えていました。WEBで社員の動画情報を見るのは初めてだったのですが、表情や話し方で社内の雰囲気を感じる事ができました。その後に実際の社員の方とも話しましたが動画のイメージと同じで安心して決断しました。
最初は家族の理解を得るのに苦労しました。「安定した有名企業なのに?」そこで、WEB会社説明会の「人事の方の誠意のある様子」、「隠れた優良企業であること」の説明のくだりを家族にも見せられたのが大変助かりました。そして、地域の生活に関しても説明動画の中に情報があったのでその内容を見てもらいなんとか納得してもらいました。
実際に転職後は、生活スタイルも大きく変わり、今は家族も喜んでいます。